豊明市・名古屋市のリフォーム&外壁塗装ならサンリツホーム

蓄えはいくら必要なの?貯蓄にまつわる話あれこれ

蓄えはいくら必要なの?貯蓄にまつわる話あれこれ



 

 給料、年金、預貯金、ローン…世の中の多くの人は、お金についてあれこれ考え、日々やりくりしながら過ごしているのではないでしょうか。今回は、気になるお金の話題について紹介します。


老後2000万円問題

 皆さんは、2019年に世間を騒がせた「老後2000万円問題」を覚えていますか?発端は金融庁の金融審議会ワーキンググループが提出した報告書にあった内容で、ざっくり言うと「高齢者世帯では、老後資金が2000万円不足する」というものでした。

 

夫65歳以上、妻60歳以上(モデル世帯
・ 収入20万9,000円/月(平均) ・ 支出26万4,000円/月(平均)
・ 差し引き毎月5万5,000円の赤字
・ 5万5,000円 × 12ヶ月 × 30年(老後30年と仮定)=1,980万円

 

 こうしたシミュレーションから、老後に約2000万円が不足するという数字が話題となりました。

 

 この場合の収入は主に年金を想定しており、現状の年金モデルが否定されることにもつながるとして、政府はこの報告書を正式には認めませんでした。ただ多くのメディアで取り上げられたことで、2000万円という具体的な数字が強く印象づけられたのです。

みんなの貯蓄額はどのくらい?

 2000万円問題に限らず、お金に関しての将来的な不安は多くの人が感じているのではないでしょうか。「自分たちの蓄えで、老後はちゃんとやっていけるのだろうか…」「他の家庭はどのくらい貯金しているのだろう?」そんな思いを抱いている人も、少なくない気がします。

 

 総務省の家計調査年報(2020年)によると、二人以上の世帯における貯蓄・負債の概要は以下のようになっています。

 

貯蓄現在高の推移(平均値) 2017年 :1812万円
2011年 :1664万円 2014年 :1798万円 2018年 :1752万円
2012年 :1658万円 2015年 :1805万円 2019年 :1755万円
2013年 :1739万円 2016年 :1820万円 2020年 :1791万円

 

 報告書に載っている10年間の推移を見てみると、2011年から2020年にかけて、平均値は約130万円ほど増えています。金額が一番低いのは2012年の1658万円。一番高いのは2016年の1820万円です。

 

 ちなみに、上記のデータを「勤労者世帯」に絞ってみると、2020年の貯蓄現在高の平均値は1378万円になります。世帯全体(退職後の高齢者世帯などを含めた数)よりも低いことがわかります。

貯蓄額データは鵜呑みにできない

 さて、世帯ごとの平均貯蓄額を見て、皆さんはどう思われたでしょうか。自分たちと比べて高かった、低かった。生活の実態とかけ離れているみたい。あるところにはあるもんだ…等々、受け取り方は様々かと思います。

 

 ただ、「平均値」という言葉をどうとらえるかは、少し注意が必要です。「2020年に1791万円の貯蓄があると、全体の真ん中なんだ」というわけではありません。その場合は「中央値」という値を見ることになります。中央値とは、貯蓄の低い世帯から順番に並べた時に、ちょうど中央に位置する世帯の貯蓄現在高です。2020年の中央値は1061万円で、平均値とは700万円以上の差があります。さらに、「勤労者世帯」に限ると、中央値は826万円になります。

 

 貯蓄現在高の世帯別分布図を見てみると、平均値(1791万円)を下回る世帯は全体の67.2%、およそ3分の2を占めているのがわかります。貯蓄100万円未満の世帯も全体の10.1%と、非常に偏った分布となっているのが実情なのです。

お金の問題はムズカシイけど

 今の時代、お金にまつわる話はあちこちにあふれ返っています。同時に、多くの家庭にとってはとてもデリケートな問題でもあります。よその家の懐事情はきわめて高度な個人情報でもあり、だからこそ気になってしまうのも無理ない話。

 

 そんな時、ふとわが家の経済状況を振り返ってみて、将来のためにもう少し貯めておこうかな、計画的にしなくちゃな、と考えることが大事だと思います。楽観でも悲観でもなく、客観的に見つめてみるのも大切です。

 

 自分たちの生活水準やライフスタイル、家族の変化など、様々な要素を掛けあわせて、「わが家」の貯蓄計画形づくっていきましょう。