Y様(豊明市新田町)

建物正面全景 施工後
建物種別/木造2階建ての住宅
築年数/43年
工事期間/
リフォーム完成/
今回リフォームした所
●ひさしの新設工事
●花壇ブロック積み
ビフォーアフター
建物正面全景 施工前

建物正面全景 施工後

建物右側から 施工前

建物右側から 施工後

ひさし造作工事 施工中

ひさし造作工事 施工後

花壇枕木撤去 施工中

花壇ブロック積み 施工後

お客様からのお喜びの声
親切で丁寧な説明に安心し細かい配慮が行き届いた工事に大満足
サンリツさんに依頼してよかった!
Q1.リフォームしようとしたキッカケとサンリツホームに頼まれた理由は何ですか?
今回、サンリツホームさんにお願いしたのは、和室の外側にあるひさしを大きくしていただく工事です。我が家の和室は、庭に面した南側にあり、心地良い風が入ってくるので、くつろいだり、昼寝をしたりするにはとてもいい環境でした。
ところが近年、段々と暑さが厳しくなり、昼間の陽射しを何とかできないものかと考えるようになりました。スマートフォンで業者さんを検索して、何社かに尋ねてみましたが、あまり大きな仕事ではないからなのか、「ここにお願いしよう」というところがなかなか見つかりませんでした。
そんなときにサンリツホームさんを探し当てて、見積りをお願いすることにしました。初めは、どこも同じかなぁと不安もありましたが、どんな大きさで、どんな高さにするのか、どんな建材をつかうのかなどを、とても親切に説明していただいたので、今回の工事をお願いしました。また、花壇の枕木材も古くなり、腐食してアリの巣になっていましたので、代わりにコンクリートブロックを積んでいただきました。

Q2.リフォーム後の感想はいかがでしたか?
今年は、7月でもかなり暑かったので、職人さんも大変だったと思いますが、私が思い描いていたような大きなひさしが完成して大満足です。ひさしを取り付ける角度や、西日対策の垂れ壁の大きさなど、細かいところまで配慮していただき、本当にありがとうございました。今では、和室に直射日光が入らなくなったので、そよ風に吹かれながら、心地良い昼寝を楽しんでいます。
今回が初めての依頼でしたが、また何かありましたらよろしくお願いします。
今回が初めての依頼でしたが、また何かありましたらよろしくお願いします。
リフォームのポイント
陽射しをさえぎり室内の明るさも保つ大きなひさしと垂れ壁設置
暑さも劣化も軽減し快適空間へ
今回ご紹介させていただきます工事は、Y様邸のひさしの新設工事です。Y様邸は、築43年の木造2階建ての住宅です。1階の南西部分にある和室に面したサッシ上部の「ひさしを大きくしてほしい」というご要望でした。
今までのひさしは、出幅が約40センチで間口が約2メートル40センチの一般的な大きさの物でした。ただ今回は、できるだけ直射日光が入らないようにしてほしいとのことでしたので、既設のひさしを撤去して、出幅が約1メートル50センチで間口が約3メートル80センチの大きなひさしを作らせていただきました。
また、西側には西日をさえぎれるように、垂れ壁を設置させていただきました。ただ、これだけ大きいひさしを取り付けると、部屋の中が暗くなりますので、ひさしを取り付ける角度を調整して、明るさが取れるようにしました。
また、西側には西日をさえぎれるように、垂れ壁を設置させていただきました。ただ、これだけ大きいひさしを取り付けると、部屋の中が暗くなりますので、ひさしを取り付ける角度を調整して、明るさが取れるようにしました。
最近の住宅では、スタイリッシュなデザインが多く、ひさしのない家も多く見られるようになりましたが、ひさしにもメリットがたくさんあります。強い紫外線や酸性雨から、外壁材やサッシを守ってくれて、室内の家具や畳の劣化も抑制してくれます。また、雨の日でも窓を開けて換気ができるので、快適な居住空間を維持するためにも、とても重要な役割を果たしてくれるアイテムです。
今年の夏は、約1か月間の猛暑日でしたので、Y様にも大変喜んでいただくことができました。最後に、腐食が進んだ枕木などの木材は、シロアリのエサにもなり、建物自体が大きな被害を受ける可能性がありますので、皆様も家の周りを、一度点検されてみてはいかがでしょうか?

作業中の様子

ひさし材料加工

西側垂れ壁と雨樋